2023年04月17日
鎌倉・室町の仏教<抜き打ち問題>
どうも!個別指導塾フォワードの松下です!
本日は鎌倉・室町の仏教文化の問題を出したいと思います!
鎌倉仏教というと浄土宗者浄土真宗などが有名ですが、今回はそれとは別の方々にスポットを当てたいと思います!というのも大学受験では京都五山、鎌倉五山などの覚えにくい部分が良く狙い撃ちされると同時にお寺や僧侶がごっちゃになりやすい内容でもあります。今回、確認問題と解説をつけておりますので、どれくらい知識が固まっているか確認いただければ幸いです。
それではまずは問題から!
鎌倉時代の僧侶について書いた文章で正しいものを選べ
ア、明庵栄西は本山を永平寺に持つ臨済宗の開祖で著作に『興禅護国論』などがある。
イ、南宋の僧であった蘭渓道隆は8代執権北条時宗の帰依を受けて鎌倉に円覚寺を開いた
ウ、南宋の僧であった無学祖元は5代執権北条時頼の帰依を受けて鎌倉に建長寺を開いた
エ、虎関師錬は最初の仏教史書である『元亨釈書』の作者である
オ、一休宗純は大徳寺の僧であり、禅宗の腐敗を嘆いて『狂雲集』で風刺をした
室町時代の僧侶について書いた文章で正しいもの2つを選べ
ア、夢窓疎石は後醍醐天皇や足利尊氏からの信任が厚く建長寺の開山などで活躍した
イ、春屋妙葩は8代将軍足利義政の保護を受けて相国寺を建立した。
ウ、瑞溪周鳳は日明貿易の資料である『善隣国宝記』の編者である
エ、義堂周信は五山文学の僧で鎌倉公方の上杉憲実の要請で鎌倉に下った
オ、絶海中津は五山文学の僧であり明に留学した。漢詩文に優れ、五山文学の最高峰ともいわれた
カ、桂庵玄樹は五山文学の僧で朱子学の学者である。島津に招かれ南学派を起こした。
キ、雪舟は日本水墨画の完成車で代表作に『瓢箪図』がある
以下の文章で正しいものを選べ
ア、足利尊氏は五山十刹の制を定めて、臨済宗寺院の統制を行った
イ、五山十刹の制は京都五山と鎌倉五山を定めその下に諸山納める制度で、南禅寺が五山より上とされた
ウ、鎌倉五山としては天竜寺・建仁寺・東福寺などがある
エ、京都五山としては建長寺・円覚寺・寿福寺などがある
オ、曹洞宗は幕府が保護した仏教であり、上級貴族の帰依を受けたが、臨済宗は地方武士や庶民が信仰した
いかがでしょうか?聞いたことがある、見たことがある僧が多くいると思いますが、お寺や帰依した将軍など細かい部分があいまいだったりしたのではないでしょうか?受験ではそういった微妙なラインや忘れやすい部分が必ず問われます!また、初めて知ったことがあれば新しくインプットしてさらなる理解につなげていきましょう!
それでは解答です!
鎌倉時代の僧侶について書いた文章で正しいものを選べ
ア、明庵栄西は本山を永平寺に持つ臨済宗の開祖で著作に『興禅護国論』などがある。×
→臨済宗の総本山は建仁寺
イ、南宋の僧であった蘭渓道隆は8代執権北条時宗の帰依を受けて鎌倉に円覚寺を開いた。×
→無学祖玄の誤り
ウ、南宋の僧であった無学祖元は5代執権北条時頼の帰依を受けて鎌倉に建長寺を開いた。×
→蘭渓道隆の誤り
エ、虎関師錬は最初の仏教史書である『元亨釈書』の作者である〇 →正解
オ、一休宗純は大徳寺に住んでいた僧。禅宗の腐敗を嘆いて『狂雲集』で風刺をした。×
→一休宗純は室町時代の僧
室町時代の僧侶について書いた文章で正しいもの2つを選べ
ア、夢窓疎石は後醍醐天皇や足利尊氏からの信任が厚く建長寺の開山などで活躍した×
→夢窓疎石が開山したのは天竜寺
イ、春屋妙葩は8代将軍足利義政の保護を受けて相国寺を建立した。×
→足利義満の保護を受けた
ウ、瑞溪周鳳は日明貿易の資料である『善隣国宝記』の編者である。〇
→正しい
エ、義堂周信は五山文学の僧で鎌倉公方の上杉憲実の要請で鎌倉に下った。×
→鎌倉公方足利基氏の要請である
オ、絶海中津は五山文学の僧であり明に留学した。漢詩文に優れ、五山文学の最高峰ともいわれた。〇
→正しい
カ、桂庵玄樹は五山文学の僧で朱子学の学者である。島津に招かれ南学派を起こした。×
→桂庵玄樹は薩南学派の祖、南学をおこしたのは南村梅軒
キ、雪舟は日本水墨画の完成車で代表作に『瓢箪図』がある。×
→瓢箪図は大巧如拙の作品。雪舟の作品は「四季山水図」や「天橋立図」である。
以下の文章で正しいものを選べ
ア、足利尊氏は五山十刹の制を定めて、臨済宗寺院の統制を行った。×
→五山十刹の制を定めたのは足利義満
イ、五山十刹の制は京都五山と鎌倉五山を定めその下に諸山納める制度で、南禅寺が五山より上とされた。〇
→正しい
ウ、鎌倉五山としては天竜寺・建仁寺・東福寺などがある。×
→鎌倉五山の誤り
エ、京都五山としては建長寺・円覚寺・寿福寺などがある。×
→京都五山の誤り
オ、曹洞宗は幕府が保護した仏教であり、上級貴族の帰依を受けたが、臨済宗は地方武士や庶民が信仰した。〇
→曹洞宗と臨済宗が逆
以上です!ここに載せたものは細かいですが、マーチ以上では知っていて当然というレベルになってきますし、日東駒専でもよく出る内容です!しっかりと確認しておきましょう!
それでは!
posted by 松下勇太 at 17:00| Comment(0)
| 日本史